その人らしく笑顔で生活できるよう
【やさしさ・思いやり・温かさ】を大切に
寄り添う介護を実践してまいります
施設紹介
現在は首都圏を中心に、地域ニーズに対応したグループホーム施設を展開しています。
お近くのグループホーム施設を探して、
遊びにいらしてください。
サービス内容
認知症対応型共同生活介護
私たちは、「人」がどんな状態であっても、
一人ひとりをたいせつにするという福祉のこころを忘れません。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)とは、認知症の高齢者や障害者などが、スタッフから援助や介護を
受けながら少人数で共同生活を送る、介護保険制度に基づくサービスです。
設備
お一人お一人のお部屋は限られた空間ですが、これまでの生活で用いてきた日用品や家具を備えていただき、
住み慣れた今までの暮らしを継続して頂けるよう配慮しております。
サービス
認知症に対する専門的な知識と豊富な経験を得たスタッフが中心となり、入居された方に寄り添い、関心を持ち、
尊重する姿勢でアットホームなサービスの提供に当たります。



ご入居までの流れ

費用と入居要件
敷金
入居時にお預かりし、退去時に原状回復等の費用に充当した後、精算させていただきます。
月額費用
(家賃、食費、管理費)
- 家賃、管理費は毎月定額でご請求いたします。
- 上記の他に介護度に応じた介護保険利用料が別途掛かります。
- 介護保険利用料、食費は月毎の実績に基づきご請求させていただきます。
- 料金詳細については各施設にお問い合わせ下さい。
主な入居要件
- 要支援2以上の方がご入居出来ます。
- ご入居時に認知症の診断を受けていることが条件になります。
- グループホームの住所がある自治体(市区町村)に住民票がある方。
- 少人数による共同生活を営める方。
- 生活保護対象の方は、別途自治体による負担軽減の措置があります。
よくある質問
-
どんな人が利用できるのですか
-
介護認定により要支援2以上の認定を受け、医師により認知症の診断を受けた方が対象になります。
-
現在使用している家具などは持ち込めますか?
-
現在お使いの身の回りのものや、思い出の品などがあった方が安心して過ごせる方が多いので持ち込んで頂いてもかまいませんが、あらかじめ居室の広さをご確認いただいた上でお持ち込みください。