一人ひとりに寄り添い、




住み慣れた地域で自立した生活を実現するチームをつくり、




共生社会の実現を目指します

サービス内容

住み慣れた地域での
自立した日常生活を、
営むためのケアプランを
立案いたします。

お客様のご要望をお伺いしながら、心身の状態や家庭の状況に応じて適切なサービスが利用できるように支援する事業所です。
ケアマネージャーが、お客様とサービス事業者のパイプ役となり、連絡・調整や介護に関するさまざまなご相談に応じます。

ご利用の流れ

STEP1 市町村へ介護保険の申請

介護保険のご利用には、まずは市町村へ申請。ケアパートナーでは申請代行もいたします。ご質問やご不安な点についても、わかりやすく説明させていただきます。

STEP2 ケアプランの作成

介護認定が決まりましたら、ケアプランを作成いたします。お客様やご家族様のご要望を取り入れ、ご自宅での日常生活を重視したプラン作成をします。

STEP3 介護サービスの利用

ご確認いただいたケアプランに基づき、サービス事業者と利用にあたっての調整をいたします。急なご要望にも即座に対応いたします。

STEP4 ケアプランの見直し

月に一度、ご自宅に訪問し、問題はないか・手直ししたほうが良いか、ご本人・ご家族様とともに見直しをいたします。見なおしたプランに基づき、行政・サービス事業所と調整を図ります。

STEP2へ

費用

ケアプラン作成にかかる費用は、介護保険制度から全額給付されるため、お客様の費用負担はありません。

よくある質問

ケアマネージャーは何をする人ですか?

介護を必要とされる方が、適切なサービスを受けられるよう支援します。利用計画(ケアプラン)を作成したり、お客様とご家族様のご希望をうかがいながら、介護事業者(サービス提供者)への連絡や市長村の手続きなどを行います。

ケアマネージャーには資格があるんですか?

保健・医療・福祉の分野で5年以上の実務経験を持っている人で、筆記試験、実務研修を終了した有資格者をいいます。

どんな人が利用できるのですか?

要介護認定1~5までの方が、居宅介護支援(ケアマネジメント)をご利用いただけます。また、要支援認定を受けた方でも、地域包括支援センターからの委託を受けて、ご利用いただくことは可能です。まずはご相談ください。

費用はどうなりますか?

原則的に、お客様のご負担はございません。
法定代理受領により、当事業所の居宅介護支援に対して介護給付が支払われます。

提供されるサービス内容は誰がきめるのですか?

介護サービスの選択はお客様ご本人の権利です。ご本人の意思で決めることができます。
ケアプランはケアマネージャーに依頼することも、ご本人が作成することも可能です。

ケアパートナーつくば
居宅介護支援課 鈴木

介護保険制度が始まった頃、私の祖父が認知症となり、母が在宅介護をしていました。現在の様に介護保険サービスが充実しておらず、「祖父が望む暮らしを送る事ができていただろうか?」という思いが今でも私の胸にずっとあります。そして、その思いがケアマネジャーになるきっかけの1つにもなりました。

現在では、厚生労働省が2025年に向けて「可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続ける事ができる地域の体制(地域包括ケアシステム)作り」を目指しており、介護保険サービスを始めとした多くの地域の力が生まれています。

皆さんの望む暮らしを実現する為に、様々な職種の人たちがチームとして支える仕組み作りができているのです。

茨城県では、全世代を支える地域の仕組み作りを考えており、実際に私がケアマネジャーとして活動する中でも、家族全体を支える体制が必要だと感じる事が多々あります。私も多職種の方々と協力し、お客様だけでなく家庭や地域といった大きな視野を持って、これからも活動を続けていきたいと思っています。