TOPメッセージ

ケアパートナーは、日本社会の高齢化の現状や待機児童問題などに対し、介護業界や保育業界においてサービス提供を継続して行ってくためには、社員が活き活きと働けるよう職場環境の整備や組織の活性化が重要であると考えています。そのために、経営理念を通じ社員や家族の元気を創造し、健康保持・増進を図っていきます。また、健康経営の普及に向けて、トップランナーとしての自覚をもって取り組みます。

ケアパートナー株式会社
代表取締役社長 髙山 尚弥

ケアパートナー健康経営宣言

ケアパートナー株式会社は、従業員が心身ともに健康で、個性や能力が最大限発揮できる環境づくりに力を注ぐことで、従業員が成長し、そして会社の成長に繋がると考えています。「すべてのかたがたの元気を創造する」の基本理念に基づき取り組んでいる健康保持・健康増進等は「元気を創造する」ためのものであり、会社と従業員そしてそのご家族が一体となって取り組んでいきます。そして、当社の事業活動を通じて、「すべてのかたがたの元気を創造する」ことで社会に貢献していきます。

大東建託グループ健康宣言

大東建託グループは従業員一人ひとりの心と体の健康と幸せを財産とし、いきいきと働くことができる職場環境を実現します。

健康経営優良法人


ケアパートナーは「健康経営優良法人2024」の認定を受けております。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

健康経営体制

健康経営組織体制

健康経営推進体制

健康投資管理会計戦略マップ

優良施策の評価指標

評価指標2021年度2022年度2023年度
健康診断受診率100.0%100.0%100.0%
二次検査対象者割合21.7%27.6%29.7%
二次検査受診率70.0%73.0%95.6%
特定健康指導実施率76.1%41.2%※5
ストレスチェックの受検率94.4%91.5%96.1%
高ストレス者割合16.3%14.1%13.5%
正社員一人当たりの平均月間残業時間数18時間17時間17時間
正社員一人当たりの平均年次有給休暇取得率75.0%77.9%69.7%
男性育児休業取得率27.3%18.8%14.3%
正社員の平均勤続年数6.4年7.0年6.8年
アブセンティーイズム ※10.49日0.73日0.76日
ワーク・エンゲイジメントの平均得点 ※2
(上段:活力、下段:誇り)
--2.6点
1.9点
適正体重維持者率 ※365.7%65.1%63.8%
喫煙率22.7%21.5%21.0%
運動習慣者比率 ※423.7%22.4%23.1%
睡眠により休養がとれている者の割合56.6%54.7%55.0%
衛生委員会開催時の産業医からの情報提供12回/年12回/年12回/年
※1 傷病休職制度の利用日数の全従業員平均
※2 新職業性ストレス簡易調査票にて算出
※3 BMI18.5以上25.0未満の者
※4 1週間に2回、1回あたり30分以上の運動を実施している人の割合
※5 2025年3月頃記載予定

具体的な取り組み

定期健康診断および二次検査の受診率100%を目標とした健康管理の徹底

従業員の健康障害の予防と早期発見、早期介入のため、毎年、定期健康診断・二次検査とも受診率100%を目標としています。管理職に対しては自身の体調管理はもちろん、部下の健康管理の必要性を認識してもらった上で、会社全体で健康管理に努めています。健康診断における早期発見・早期介入を継続的に行い、治療が必要な従業員のサポートとして両立支援にも積極的に取り組んでいます。

労働安全衛生に関する取り組み(リスクマネジメント)

本社では50名を超える従業員が勤務しており、毎月衛生委員会にて、労災についての協議や衛生に関する審議等実施しています。また、衛生委員会では、従業員にとって快適な職場作りを目指して職場巡視等を実施しており、実施内容は従業員が共有できる体制を整えております。

大東建託健康保険組合と連動した生活習慣病の予防活動に対するインセンティブの付与

日頃から運動習慣を身につけてもらうことを目的に、大東建託健康保険組合で導入している健康増進アプリ「QOLism」を利用しています。利用対象者は被保険者及び被扶養者となっており、アプリ内ではウォーキングイベントや食事の記録、エクササイズ動画を視聴することでポイントが付与されます。貯まったポイントはポイント数に応じて様々な商品と交換可能です。

就業時間内禁煙と禁煙成功者へのインセンティブ付与

従来より課題であった喫煙率を低減させるため、就業時間内は禁煙とすることで、喫煙率低下と受動喫煙、サードハンドスモークの防止にも努めています。健康保険組合とのコラボヘルスにより、禁煙達成者と禁煙応援者へもインセンティブ付与を実施、禁煙補助剤安価販売、好事例紹介等、禁煙に取組める体制を整備しています。今後も喫煙率低下に努めてまいります。

全国の事業所でストレスチェックの実施

50名以上の事業所で実施義務のあるストレスチェックを、当社は50名未満の事業所も含め全事業所で実施しています。
ストレスへの気づきとセルフケアコンテンツの充実、産業医面談、社内外相談窓口周知等を行っています。

在宅勤務とオフィス環境改善(本社)

ケアパートナーでは個人の業務状況に合わせた出社/在宅のハイブリッド型勤務を実施しています。また、本社オフィスでは、新しい働き方にふさわしいオフィスを目指し、全面リニューアルを行いました。「チームでの価値創造(共創)を生み出す」場として、仕事の内容に応じて最適な場所が選べる「アクティビティー・ベースド・ワーキング(ABW)」の思想に基づき、固定席を廃止しフリーアドレス化を行いました。これにより在宅勤務とオフィス出社を組み合わせた「ハイブリッド型勤務」を実現しています。

従業員の安全と地域貢献としてのAED(体外式除細動器)設置

従業員の健康への取り組みを地域にもつなげるため、全国120を超える事業所にAED(体外式除細動器)を設置しています。
健康保持の活動を行いながら、お客さまや子供たちをはじめとした地域の皆さまの命を救う活動の一助となることを願っています。