ケアパートナー株式会社
お客様相談室
フリーダイヤル
0120-528-610
受付時間:9時~17時(土日祝・年末年始を除く)
お問い合わせ リクルート
お客様相談室
フリーダイヤル
0120-528-610
受付時間:9時~17時(土日祝・年末年始を除く)
お問い合わせ・資料請求 こちらからお気軽にどうぞ
お問い合わせ・資料請求 こちらからお気軽にどうぞ

福祉用具貸与・販売サービス

福祉用具を活用して、
より自立した生活の実現を
サポートいたします。

サービスの特徴と対象

電動用ベットや車椅子、歩行器など起き上がりや立ち上り、歩行の補助を行うことで、
加齢などにより低下したご利用者の身体機能を補うとともに、
日々の生活を安全安心に過ごし、かつQOLの向上を図ることを目的としています。

  • 杖や歩行器はどこで借りらえるのか知りたい
  • どんなものが借りられるのかわからない
  • 介護用品の使い方がわからない

ご利用対象者

  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

サービス内容

(介護予防)福祉用具貸与

車椅子・車椅子付属品・特殊寝台・特殊寝台付属品・褥瘡予防用具・体位変換機・手すり・スロープ・歩行器・歩行補助杖・移動用リフト・認知症老人徘徊感知機器・自動排泄処理装置

特定(介護予防)福祉用具販売

腰掛便座・自動排泄処理装置の交換可能部品・入浴補助用具簡易槽・移動用リフトのつり具の部分

費用

介護ベッド 900円
ベッド柵
(2本1組)
50円
マットレス 200円
車イス 400円
歩行器 300円

みなさまからいただいた声

よくある質問

Q

どのような福祉用具が借りられますか?

A

特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、徘徊感知機器、車いす、車いす付属品、歩行器、手すり、歩行補助杖、スロープ、移動用リフト、自動排泄処理装置の13品目をお借りいただけます。

Q

福祉用具を使用するのに申請は必要ですか?

A

福祉用具を利用するにあたり、要介護認定を受けていただく必要があります。
または介護保険を利用せずに全額自己負担でご利用いただくこともできます。詳しくは市役所やお近くの地域包括支援センターへお問い合わせください。

Q

福祉用具の交換(修理)はできますか?

A

できます。
汚れや磨耗(消耗)による使いにくさが出てきた場合には修理や交換をいたします。お気軽にご連絡ください。

Q

福祉用具を購入したいのですが。

A

商品によっては介護保険を適用して購入できる商品もあります。
購入する際は一度、介護支援専門員(ケアマネージャー)や当社福祉用具スタッフにお問い合わせください。

Q

入院することになりました。福祉用具をそのまま借りておくことはできますか?

A

入院期間が短く、すぐにご自宅に戻られる場合はそのままお借りいただくことが可能です。
長期入院される場合は、一度用具を戻していただき、ご退院前に再度納品させていただきます。詳しくはご相談ください。

お客様の声

I.T.様68歳

今まで、両端3・4段のところにだけ手すりが付いてない階段を昇降する際に不安になることがありましたが、それほど不便ではなかったので、福祉用具を使うことは考えていませんでした。でも、実際に使ってみると、思った以上に便利で驚きました。意識せずとも自然に手を伸ばして掴んでいて、以前よりも安全に階段昇降が行えるようになりました。また、トイレにも手すりを設置してもらったところ、立ち座りが楽になりとても助かっております。

T.T.様73歳

少し前まで普通のベッドを使っていましたが、寝具がズレ落ちてしまったり、腰が痛くなってあまり眠れないことがありました、また、ベッドの高さが低く、立ち上がるのに少し負担がかかって辛いこともありました。介護ベッドをレンタルしてからは、柵も付いていたので寝具がズレ落ちることもなくなり、電動で高さも調節できるので起き上がりや立ち座りが楽に行えるようになりました。マットレスも反発があり痛くなりにくく、とても感謝しています。