
居宅介護支援サービスとは?
住み慣れた地域での
自立した日常生活を、
営むためのケアプランを
立案いたします。
サービスの特徴と対象
お客様のご要望をお伺いしながら、心身の状態や家庭の状況に応じて適切なサービスが利用できるように支援する事業所です。
ケアマネージャーが、お客様とサービス事業者のパイプ役となり、連絡・調整や介護に関するさまざまなご相談に応じます。
- 自宅での介護について相談したい
- 仕事と介護の両立は難しい
- 今は必要ないがどんなサービスがあるか知りたい。
ご利用対象者
- 自立
- 要支援1
- 要支援2
- 要介護1
- 要介護2
- 要介護3
- 要介護4
- 要介護5
みなさまからいただいた声
よくある質問
ケアマネージャーは何をする人ですか?
ケアマネージャーには資格があるんですか?
保健・医療・福祉の分野で5年以上の実務経験を持っている人で、筆記試験、実務研修を終了した有資格者をいいます。
どんな人が利用できるのですか?
要介護認定1~5までの方が、居宅介護支援(ケアマネジメント)をご利用いただけます。また、要支援認定を受けた方でも、地域包括支援センターからの委託を受けて、ご利用いただくことは可能です。まずはご相談ください。
費用はどうなりますか?
原則的に、お客様のご負担はございません。
法定代理受領により、当事業所の居宅介護支援に対して介護給付が支払われます。
提供されるサービス内容は誰がきめるのですか?
介護サービスの選択はお客様ご本人の権利です。ご本人の意思で決めることができます。
ケアプランはケアマネージャーに依頼することも、ご本人が作成することも可能です。
ご利用の流れ
市町村へ介護保険の申請

介護保険のご利用には、まずは市町村へ申請。ケアパートナーでは申請代行もいたします。ご質問やご不安な点についても、わかりやすく説明させていただきます。
ケアプランの作成

介護認定が決まりましたら、ケアプランを作成いたします。お客様やご家族様のご要望を取り入れ、ご自宅での日常生活を重視したプラン作成をします。
介護サービスの利用

ご確認いただいたケアプランに基づき、サービス事業者と利用にあたっての調整をいたします。急なご要望にも即座に対応いたします。
ケアプランの見直し

月に一度、ご自宅に訪問し、問題はないか・手直ししたほうが良いか、ご本人・ご家族様とともに見直しをいたします。見なおしたプランに基づき、行政・サービス事業所と調整を図ります。
再調整後、STEP2へ
ケアパートナー株式会社お客様相談室
(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
フォームからも
お問い合わせ